「証言」「Grateful Days」… “ヒップホップ・アクティビスト”Zeebraの聞くべき客演5曲

K DUB SHINE、DJ OASISと「キングギドラ」を結成し、音楽活動を開始。1995年にリリースされたアルバム『空からの力』は、HIPHOP黎明期であった日本において大きなインパクトを残し、未だに語り継がれている。
1997年にはソロとして活動を始め、1998年に1stソロアルバム『THE RHYME ANIMAL』を発売するなど、HIPHOPシーンにおいてその名が着実に浸透しつつあったが、1999年に客演で参加したDragon Ashの『Grateful Days』が90万枚を売り上げる大ヒット。HIPHOPシーンのみならず、世間にもその存在が知られるところとなった。その後もコンスタントに曲のリリースを続け、そのカリスマ性を誇示し続けた。

近年においてもテレビ朝日「フリースタイルダンジョン」のオーガナイザーを務め、さらにHIPHOP専門のネットラジオ「WREP」の主宰を務めるなど、今も日本のHIPHOPシーンに貢献を続けている。

本稿では、前回紹介した<Zeebra必聴の5曲>に続き、<Zeebraの聴くべき客演5曲>を紹介したい。

LAMP EYE「証言 Feat. RINO,YOU THE ROCK,G.K.MARYAN,ZEEBRA,TWIGY,GAMA & DEV-LARGE」

まだジャパニーズHIPHOPが黎明期だった95~96年に、RINOとDJ YAS、そしてGAMAのユニット・LAMP EYEとしてドロップした名曲。雷家族からYOU THE ROCK、G.K.MARYAN、そしてTWIGY、BUDDAH BRANDからDEV-LARGE、キングギドラからZeebraが参加し、マイクリレーを炸裂させている。アングラ感の漂うDJ YASの渋いトラックに7人のMCのラップが乗る。スキルフルなMCが揃う中、若かりしZeebraも負けずに強いインパクトを残している。

Dragon Ash「Grateful Days Featuring Aco & Zeebra」

ようやく世間でもHIPHOPという音楽ジャンルが認知され始めた99年にDragon Ashが放った名曲。温かみのあるトラックでAcoが優しく歌い上げるこの曲は100万枚に迫るビッグセールスとなり、この曲を機にDragon Ashは一躍スターの仲間入りを果たした。また、曲中で<俺は東京生まれHip Hop育ち>というパンチラインを歌ったZeebraも注目を浴び、お茶の間にもその名前が知られるところとなった。この曲でHIPHOPという概念を世間に広めたZeebraの功績は大きい。

DJ HASEBE「MASTERMIND feat. ZEEBRA / Mummy-D」

90年代終盤からトラックメーカーとして精力的に活動していたDJ HASEBE。後に倖田來未がカバーしてスマッシュヒットさせた「今すぐほしい」も、元々はDJ HASEBEがSugar Soulを迎えて制作した名曲だが、原曲ではZeebraともコラボしている。他にもSugar Soulの「Siva 1999」などを通してZeebraとDJ HASEBEは度々コラボを続けているが、この「MASTERMIND」も二人の相性の良さが際立つ名曲。バウンシーなパーティーソングに仕上がっており、Mummy-Dが盛り上げ役として華を添えている。

DJ OASIS「ハルマゲドン Feat. K DUB SHINE & ZEEBRA」

かつてK DUB SHINE、ZeebraとHOPHOPユニット・キングギドラを結成していたDJ OASISが、キングギドラの活動休止中にソロ名義ながらもキングギドラの2人を招いた作品。実質、キングギドラの新曲ということでシーンを大いに沸かせた。キングギドラという古巣だからこそのまとまりの良さ、そしてDJ OASISのシンプルながらも盛り上がるトラック。トラックメーカーとしてのポジションにいたDJ OASISが積極的にラップをしている所も見逃せない。

EXILE「LET ME LUV U DOWN feat.ZEEBRA & MACCHO (OZROSAURUS)”」

日本を代表するボーカルユニットEXILEとZeebraのコラボ曲。OZROSAURUSのMACCHOも迎えており、ストリート感溢れる作風になっているが、Zeebraと今井了介のトラックメーカーチーム・FIRSTKLASが曲をプロデュースしている。安室奈美恵の変名ユニット・SUITE CHICでもトラックメーカーとしての手腕を発揮していたFIRSTKLASだが、こちらの「LET ME LUV U DOWN」もラップだけでなく、曲の制作にもZeebraが携わっているということで注目を集めた。

もうあれで、俺の人生は決まりました|Zeebra インタビュー#1

当時は即興ラップできるやつなんか1人もいなかった|Zeebra インタビュー#2

TAGS