最強格闘家YouTuber 朝倉未来が成功した理由とは?

堀鉄平のYouTubeチャンネル『堀塾ちゃんねる』で、朝倉兄弟を東京に招きサポートをしてきた堀が、未来の成功をした理由を徹底分析した。

堀塾ちゃんねる/YouTube

1.明確に強い夢を持つ

すでに「年収1億円達成」という目標を達成している未来について、堀は「明確な目標を強く持つ」ことが成功するポイントの1つだと解説。「30歳で格闘技を引退する」と公言している未来だが、「30歳まで」とリミットを定めて覚悟を決めることによって、成功する可能性は全然違ってくるのだという。

2.基礎体力

堀が未来と練習をしていると「体幹が全然違う」ことを肌で感じたそう。両親は運動神経はよくないそうだが、未来自身は生まれつき運動能力が高かったそうで、小さいときに相撲をやっていたことも大きかったのではないかと語った。

3.規則正しい生活

未来は原則、6時に起床して22時には寝るという規則正しい生活を続けているそう。上京する前から仕事の関係で現在のような生活スタイルだったそうで、かつてはショートスリーパーに憧れたこともあったが「短気になるし頭も動かなくなる」と、8時間睡眠を心がけているという。

4.分析力

堀は未来が「敵を知り己を知る」を実践していると解説して、未来の著書『強者の流儀』(KADOKAWA)に描かれている「空間的想像」という言葉に注目。対戦相手を分析するときに、相手を外からみる客観視だけではなく「対戦相手の対戦相手」になり、より具体的なシミュレーションをするそうで、この行為は堀はビジネス全般にも活かせることだと語った。

未来は「客観視に関しては子どものときから取り入れている」と告白。「運動神経が悪い人は、自分の動きを理解できていない」と気づいたことから、ビデオカメラで自身をチェックして「他の人が見ている自分に段々寄せていく」という俯瞰で見る作業をしていったという。

またYouTubeのことを「格闘技のトップ選手を観るために使用するアプリ」と考えていたそうで、上京する前は練習環境が悪かったこともあり、誰よりも動画をチェックして分析力を養っていたそう。

昔から「意味のないことをやるのが嫌い」だという未来は、練習時間も極力コンパクトにしており、「自身の悪い点の解消」や「新しい技術の習得」といったことを1日に1つ達成するようにすれば、1年間に365個の改善や技術の向上ができると解説した。

また未来は、「一番覚えるのは教えるとき」だとして「教えているときに新たな気づきがあり、レベルが上がる」と説明すると、「これは本当になんの分野でも役に立つ」と語った。

5.リスクを恐れない

堀は未来が「接近戦で目をつぶらずに打ち合う」ことが、ほかの日本人選手との決定的な違いだと指摘。「失敗したらどうしよう」とリスクを恐れて行動をすることでは成功は勝ち取れないとし、「人生判定負けしている人が多い」と言い放つと、未来も「リスクを背負うのは大事」と同意。

「死んでもいい」という思いは常にあるとして「絶対に死にたくないっていうのは小さい時からない。いつか死ぬだろうし、いつか死ぬんだったらやりたいことやったり、言いたいことを言って生きていきたい」と語った。

未来は堀の解説を踏まえて、「4.分析力」「1.明確に強い夢を持つ」「5.リスクを恐れない」の順番で、まずは自分を客観視して「なにが得意なのか」を分析、理解して、リスクを恐れずに行動を起こすことが大事だと解説。自身はさらに「公言」することで「やらざるを得なくなる」状況に自分を追い込んでいるという。

「いろいろな分野で使えることが多かったと思う」と話を振り返った堀は、「うまく利用すればためになる」と、「朝倉未来が成功した理由」は格闘技以外でも役に立つと総括していた。

TAGS